Dec
19
Laboratory Automation月例勉強会 / 2020.12
2020年12月開催分です。基本的にはオンラインでやります。
Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
おしらせ
[2020-12-02 21:20] connpassを公開しました。
[2020-12-07 00:00] 今回のショートトーク予定演者は以下の通りです。
・起業して初めてわかったデジタルの可能性(仮)(鳥羽伸嘉/ピノベーション株式会社)
・マイクロ流路ことはじめ(鈴木宏明/中央大学)
・Deeplabcutつかってみた(談莫東)
・OT-2と仲良くなりたい! 〜生化学実験への利用レポートと日常利用へ向けた問題提起〜(深井洋佑/理化学研究所)
・ほか
開催概要
内容やよくある質問、過去のトークはこちらのページに記載しております。はじめての方はご一読いただけますと幸いです。
・自動化の潮流をショートトークで知る
・すでに取り組んでいる人が月に1回情報交換する
・何かを作っている人たちが月に1回開発会議をする
・そういう人たちを横目で見ながら雰囲気を知る
・「自動化」をコアに集まって月に1回雑談をする
などなどそれぞれお好みのスタンスでご参加いただければと思います。
以下、12月の概要です。
【目的】研究室の自動化についてできること・できないこと・したいことを議論する
【対象】研究者・開発者・学生
【日時】2020年12月19日 [土] 13:00-17:00
【場所】オンライン
【内容】トーク、ディスカッション、ほか
※これまでに開催されたトークの一覧はこちらです。
※今回は都合がつかないけど次回は!という方、継続的に参加したい方は
こちらのページの画面右上の「メンバーになる」ボタンから登録してください。開催案内がメールで届きます(connpassの自動送信機能)。