Aug
20
Laboratory Automation月例勉強会 / 2021.08
2021年8月開催分です。オンライン開催の予定です。
Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
おしらせ
8月は金曜日に4時間で開催します。曜日と開催時間が通常と異なりますのでご注意ください。
[2021-07-01 10:00] connpassを公開しました。
[2021-08-09 21:00] 今回のショートトーク予定演者は以下の通りです。
今回はオープンソースのパーソナル自動分注ロボット OT-2 Liquid Handling Systemに関する特集回です。
・続・0から始めたオープントロン(杉山亜矢斗/名古屋大学)
・OT-2を用いたHPLCサンプル調製の自動化(岡橋伸幸/大阪大学)
・OT-2とRaspberry piでAI-ロボット連携システムを作ってみた(尾崎遼/筑波大学)
・実験ノートとOT-2をつなげたい(深井洋佑/理研BDR)
・尿サンプルを対象とした自動サンプル前処理システム導入の理想と現実(上山純/名古屋大学)
・OT-2の紹介と自作ツール(森田聖也/フナコシ株式会社)
・OT-2を教材とした大学学部初学者を対象としたラボオートメーションを学ぶ授業科目の試み(内藤泰宏/慶應義塾大学)
開催概要
内容やよくある質問、過去のトークはこちらのページに記載しております。はじめての方はご一読いただけますと幸いです。
・自動化の潮流をショートトークで知る
・すでに取り組んでいる人が月に1回情報交換する
・何かを作っている人たちが月に1回開発会議をする
・そういう人たちを横目で見ながら雰囲気を知る
・「自動化」をコアに集まって月に1回雑談をする
などなどそれぞれお好みのスタンスでご参加いただければと思います。
以下、8月の概要です。
【目的】研究室の自動化についてできること・できないこと・したいことを議論する
【対象】研究者・開発者・学生
【日時】2021年8月20日 [金] 14:00-18:00
【場所】オンライン
【内容】トーク、ディスカッション、ほか
※これまでに開催されたトークの一覧はこちらです。
※今回は都合がつかないけど次回は!という方、継続的に参加したい方は
こちらのページの画面右上の「メンバーになる」ボタンから登録してください。開催案内がメールで届きます(connpassの自動送信機能)。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.