Sep
25
Laboratory Automation月例勉強会 / 2021.09
2021年9月開催分です。オンライン開催の予定です。
Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
おしらせ
[2021-07-01 10:00] connpassを公開しました。
[2021-09-12 23:00] 今回のショートトーク予定演者は以下の通りです。
・細胞毒性評価の再現性は細胞準備がカギを握る(古江美保/株式会社ニコン)
・「ロボットのエラー停止時にLINEにお知らせするエッジAIカメラを作ってみた(2020年1月発表)」のその後の展開(三木啓司/xMedGear株式会社)
・乾燥剤を用いた自動化機器用クリーンブース内の除湿の試み(堀之内貴明/産業技術総合研究所)
・ファクトリーオートメーション基礎講座 ゼロからはじめるPLC(6月の続編)(光山統泰/産業技術総合研究所)
・Langsmith: 自然言語処理技術で支援する論文執筆(栗林樹生・伊藤拓海/Langsmith株式会社)
開催概要
内容やよくある質問、過去のトークはこちらのページに記載しております。はじめての方はご一読いただけますと幸いです。
・自動化の潮流をショートトークで知る
・すでに取り組んでいる人が月に1回情報交換する
・何かを作っている人たちが月に1回開発会議をする
・そういう人たちを横目で見ながら雰囲気を知る
・「自動化」をコアに集まって月に1回雑談をする
などなどそれぞれお好みのスタンスでご参加いただければと思います。
以下、9月の概要です。
【目的】研究室の自動化についてできること・できないこと・したいことを議論する
【対象】研究者・開発者・学生
【日時】2021年9月25日 [土] 13:00-17:00
【場所】オンライン
【内容】トーク、ディスカッション、ほか
※これまでに開催されたトークの一覧はこちらです。
※今回は都合がつかないけど次回は!という方、継続的に参加したい方は
こちらのページの画面右上の「メンバーになる」ボタンから登録してください。開催案内がメールで届きます(connpassの自動送信機能)。