機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

24

Laboratory Automation月例勉強会 / 2022.06

2022年6月開催分です。オンライン開催の予定です。

Registration info

オンライン参加

Free

FCFS
108/108

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

おしらせ

今回は金曜日に開催します。曜日が通常と異なりますのでご注意ください。

[2022-06-12 20:30] プログラムを公開しました。
[2022-04-22 10:00] connpassを公開しました。

開催概要

内容やよくある質問、過去のトークはこちらのページに記載しております。はじめての方はご一読いただけますと幸いです。
・自動化の潮流をショートトークで知る
・すでに取り組んでいる人が月に1回情報交換する
・何かを作っている人たちが月に1回開発会議をする
・そういう人たちを横目で見ながら雰囲気を知る
・「自動化」をコアに集まって月に1回雑談をする
などなどそれぞれお好みのスタンスでご参加いただければと思います。

以下、6月の概要です。

【目的】研究室の自動化についてできること・できないこと・したいことを議論する
【対象】研究者・開発者・学生
【日時】2022年6月24日 [] 13:00-17:00
【場所】オンライン
【内容】トーク、ディスカッション、ほか

※これまでに開催されたトークの一覧はこちらです。
※今回は都合がつかないけど次回は!という方、継続的に参加したい方は こちらのページの画面右上の「メンバーになる」ボタンから登録してください。開催案内がメールで届きます(connpassの自動送信機能)。

プログラム

13:00-16:00 第1部

ショートトーク
・質量分析データ解析自動化のためのキーワードレコメンド法の開発(金澤慎司/島津製作所,大阪大学・島津分析イノベーション協働研究所)
・多拠点連携して高出力トランスクリプトームデータを生産する(笹川洋平/東京医科歯科大学)
・なければ作ろうNGSガジェット(林 哲太郎/理化学研究所)

Good Cell Culture Practice (GCCP)2.0を読み解く―その2-
月例勉強会では、演者によるショートトークのほかに、論文抄読会を行うことがあります。
Laboratory Automationの論文はさまざまな分野にまたがる内容が含まれ、1人で読み解くには難しいことが多いため、みんなで知恵を持ち寄って読んでみよう、という背景で開催されています。
今回のGCCP 2.0読み会は細胞培養分野のガイドラインとして知られる Good Cell and Tissue Culture Practice (GCCP) の改版 2.0 が公開されたのでみんなで読んでみよう、というものです。
生命科学を専門とする方以外もご参加いただけますので、「こういうガイドラインあるんだねぇ」から「せっかくだからしっかり聞こうか」までさまざまな温度感でお楽しみいただければと思います。

なお、この論文みんなで読みたい、などの持ち込み企画も歓迎です。
(今回の企画も持ち込みです)

・[セクション2.1~2.2.6] Management of quality in order to maintain the integrity, validity, and reproducibility of any work conducted: 2.1 Quality management~2.2.6 Data management(緒方法親/株式会社日本バイオデータ)
・[セクション3] Documentation and reporting of the information necessary to track the materials and methods used, to permit the replication of the work, and to enable the target audience to understand and evaluate the work(神田元紀/理化学研究所)

16:00-17:00 第2部

・ディスカッション
・意見交換会

Feed

LASA Official

LASA Officialさんが資料をアップしました。

08/04/2022 11:13

LASA Official

LASA Officialさんが資料をアップしました。

06/28/2022 20:08

Ended

2022/06/24(Fri)

13:00
17:00

Registration Period
2022/06/13(Mon) 10:00 〜
2022/06/24(Fri) 12:59

Location

オンライン開催

オンライン

オンライン開催

Organizer

Attendees(108)

Tomono

Tomono

Laboratory Automation月例勉強会 / 2022.06 に参加を申し込みました!

Takaaki Horinouchi

Takaaki Horinouchi

Laboratory Automation月例勉強会 / 2022.06 に参加を申し込みました!

sibako

sibako

Laboratory Automation月例勉強会 / 2022.06に参加を申し込みました!

asone_sugawara

asone_sugawara

Laboratory Automation月例勉強会 / 2022.06 に参加を申し込みました!

Hiroya ITOGA

Hiroya ITOGA

Laboratory Automation月例勉強会 / 2022.06 に参加を申し込みました!

Ken

Ken

Laboratory Automation月例勉強会 / 2022.06 に参加を申し込みました!

takao30

takao30

Laboratory Automation月例勉強会 / 2022.06 に参加を申し込みました!

n0rr

n0rr

Laboratory Automation月例勉強会 / 2022.06に参加を申し込みました!

chigu_95

chigu_95

Laboratory Automation月例勉強会 / 2022.06に参加を申し込みました!

Hiroko Hanzawa

Hiroko Hanzawa

Laboratory Automation月例勉強会 / 2022.06 に参加を申し込みました!

Attendees (108)

Canceled (2)